商品カテゴリー
-
【七宝焼】棗
七宝焼の棗作品。 抹茶を入れ茶器として知られる棗ですが、これは通常木製漆塗り素材の蓋物容器を指し、かつて千利休が好んだとされる無地黒塗のシンプルなもの、その後に流行った蒔絵が施されたもの、いずれにせよ抹茶を入れるという用途から、木製や竹製の漆塗りが一般的です。 七宝で作られた棗は染料として用いる釉薬に鉛を含むため、抹茶入れとしての使用目的はなく、飾り茶器として。 壺や花瓶と比べて小ぶりなサイズ感で、どのような場所でも置きやすく、あらゆる空間を飾れる棗。(全て中棗の規格です) 上品で豊かな色味に彩られた七宝焼の棗は、その空間をより一層階華やかなものへと変えるでしょう。
-
【七宝焼】イヤリング/ピアス
七宝焼のイヤリングやピアス。 尾張七宝の伝統工芸職人により、七宝焼の伝統技術を用いて作られたイヤリングとピアスの作品の数々は、この世に唯一無二の装飾品となります。 純銀線や銀箔、金箔を用い、クリスタルガラスで彩られたその美しさは、七宝焼という伝統芸術の技の賜物。 七宝の非常に手間のかかる作業工程から創り出される輝きは、見た者の目を奪うことでしょう。
-
【七宝焼】七宝額絵(額縁付き)
田村七宝工芸の七宝焼額絵作品(額縁入り)。 七宝の鮮やかな色彩と銀線の煌めきが部屋を華やかにします。季節や気分に合わせて印象的に部屋を彩ることができる七宝額絵で、日々に伝統と芸術を取り入れることができます。 額絵は平面作品なので台の上に立てかけて飾ることも壁にかけることもでき、どんなお部屋でも飾りやすいコレクション。 七宝焼は、全てフレーム額縁に入れた状態でお届けします。
-
【七宝焼】香合/ボンボニエール
七宝焼の香合、ボンボニエール作品。 茶事において茶室に香を焚くため、もしくは焼香や抹香入れなどに用いられる「香合」。 宮中宴会の記念品として親しまれる、皇室ゆかりの菓子器「ボンボニエール」。 七宝焼のボンボニエールは釉薬の都合上菓子入れとしての使用はできないので、飾り器や宝石箱として。
-
【七宝焼】ネックレス/ペンダント
七宝焼のネックレスやペンダント。 尾張七宝の伝統工芸職人により、七宝焼の伝統技術を用いて作られたネックレスとペンダントの作品の数々は、この世に唯一無二の装飾品となります。 純銀線や銀箔、金箔を用い、クリスタルガラスで彩られたその美しさは、七宝焼という伝統芸術の技の賜物。 七宝の非常に手間のかかる作業工程から創り出される輝きは、見た者の目を奪うことでしょう。