現在お買い物カゴには何も入っていません。
By
.
田村七宝工芸展、ありがとうございました。
コメントもありがとうございます。
無事に会期を終えました。
こんなにあたたかく会期をスタートし終えられて、たくさんのかたに足を運んでいただけてとってもとっても嬉しくて。また出来たらいいな。
本当にありがとうございました。
そして会期が終わればおかたづけです。
前乗り、そして撤収作業。明日も撤収です。
準備段階でほぼ1人で梱包やリスト確認などやっていたときは何ヶ月も掛かった作業が、
撤収ではたくさんのかたに手伝っていただけて
頑張れば2日で終わりそうです。!わお!
(準備段階は愛知での作業になるので手伝っていただくわけにはいかず、、)
この大変な作業を自分事のように一緒におこなってくださる皆様に頭が上がりません。本当にありがとうございます。
世界の民族人形博物館のみなさまはとってもあたたかくて和やかで大好き。10時と3時には休憩があって、みんなでお茶をします。
10時と3時にお茶があるのは、
昔の田村七宝工芸を思い出します。
職人さんたちと一緒にお茶するの好きだった。
おやつ用意したり。
10時はコーヒーで3時はお茶だったな。
アラジンストーブがあたたかくてラジオが流れていて。風で窓がガタガタと鳴って、たまに猫が通りすがって。そんなかんじ。
今日のお茶では、
干し柿を作って持ってきてくださったり
(美味しかった!)
干し柿を作るエピソードを話したり
干し柿を焼酎につけて冷凍するとおいしいとか、
キウイを育てたから持ってきてくださったり
(大好きだけどアレルギーで食べられず)
野沢菜をつけたから食べてね!とまたくださったり、
(野沢菜だいすき!)
さつまいも(これまた育てて収穫したやつ)をストーブの上でコロコロして焼き芋にしてくださったり、
(最高)
いいよねえ。この雰囲気大好きで。
季節のものを大切にして、
自分で育て収穫したり、
それをいろんな方法で料理したり、
その料理方法もみんなで共有したり、
どうぞーって分け合ったり、
保存食としてこうしたらいいとか、
干し柿はこうしたら美味しいとか、
たくわんを漬けるとか、
大根のザラメ漬けは簡単でいいよとか、
ザクロがなったとか、
〇〇さんはこれが好きだからたくさんもってきたわとか、
あたたかいなあ。
わたしが休憩時間に戻るのが遅くなったときも
「あれ?田村先生いない!あれ?お茶いれたよー!」
と探しに来てくださったり。
ご来場くださった皆様に感謝とともに、
スタッフの皆様にも感謝でいっぱいです。
現地のスタッフさん、現地ではないけど協力くださったみなさま、
たくさんのかたのおかげで無事に完遂し次へ進みます。
本当にありがとうございました。